桶屋ブログ

風が吹いても儲からないSE(仮)のブログ

SVMって何

SVMについて

 

データマイニングの一種らしい。
Y/Nを区別するボーダーラインを過去のデータから学習して調整していく、みたいな感じ?
でもその数式って全てのSVMで一緒なのか?

評価値を0~100にしてボーダーと比較して評価する、みたいな感じなら、評価値を割り出す式は自分で作らなければならないね。

ようは学習したボーダー値(上の例でいえば"58"とか)を保存しとけばいいだけじゃね?
まあもし追加したデータでボーダー値が58から60に変わったら、更に過去のデータを60で区別してどうのこうの…とかを自分でやってくれるマシン?

これは猫でもわかるSVMの発売が急がれますね…。

 

書籍メモ

日本語入力を支える技術 ~変わり続けるコンピュータと言葉の世界
大学○
機械学習の入門書としてすごくいい本らしいんだけど、全くのド素人なんで理解するのが大変そうだ。
最短経路の本
他キャンパスにしかなかったから予約してみた。

 

とりあえず触りだけ勉強して無理そうなら単純に比較するマシーンでいいんじゃないかな…。

14/3/28の記事拾い

記事拾いは毎日(予定が無ければ)朝一でやろうと思うので、前日午後~当日朝までのまとめです。
といっても適当にヒで流れてきた興味あるのだけですが。

読み取り権限がなく実行権限だけのファイルが実行できるのはなぜ? - カーネルのソースを読む - - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
もし僕がどうして?と聞かれたら「処理系が違うから」と謎の返答をするでしょう。
それよりもtry,catchがないC言語に震えた…。if文で何とかしてたっけ?いや今もif文で何とかしてますけど…ね(雑魚)。

自分に合った「スーツ」を知ろう 着こなしや手入れのポイント、革靴のメンテナンス方法も - はてなブックマークニュース
スーツも革靴も最低中1日なんですね。雨が降ったら中2日。
一週間全部雨でも3セットあればなんとかなりますね。もしシミなど作ってしまったら、連続登板も致し方ありませんが。シミ抜きは家だとやらかしそうなのでクリーニング店にお願いですかね、自分は。

ウェアラブルなんてバズワードだ、まずはモノを作って出すべき——古参ハードウェアベンチャーの提言 | TechCrunch Japan
例えば映画を見ていないのに過去作や監督のプライベートから邪推して語る奴、いますね。(僕も結構!)
「doしてないのに語るな!」ってよくある話でその通りだけど、クリエイトではまた別で、実際にやらなければ分からないこと(お金が関われば特に)ってたくさんあると思います。
人様の前で大口叩くってことはそれだけ自信があるってことなんでしょうね、自分もそういうのを目指していきたいです。

公開されたMS-DOSとWordのコードには数々のジョークやイタズラが隠されていた - GIGAZINE
ギークですなぁ。
僕レベルが隠しコマンドとか作っても虚しいだけ、この人たちの真似事に過ぎないんだよね。カッコイイ。

技術者にとっては社会人になってからの勉強が重要になると思うのだが - 絶望?なにそれ?美味しいの?
根っからの技術者というわけでは僕としては、拗らせないように、折り合いを付けるべきだと思います。

匿名性とプロキシについて

プロキシの用途

用途1:サーバから貰ったデータをプロキシにキャッシュし、再アクセスした場合にキャッシュを読み込み高速化する。
用途2:予めサーバのデータをキャッシュしておいてクライアントをそのいずれかにランダムアクセスさせ元サーバの負荷を分散する。(リバースプロキシ)
用途3:ステルス
プロキシはともかく、日本で『串』と言ったら用途3を指す

串の安全性

もはや調べるまでも無かったんだけど、串自体の安全性の問題が大きい。

重層カスケードでもまず一本目(クライアントと直に繋がるとこ)の信用性の問題があって、成立しない。

Tor

Torは完全ではないにしろ現在のベターな匿名化ツールなのかもしれません。
Torの謎を解き明かす | Save the Worldの思いを伝えたい – カスペルスキー公式ブログ
もちろんNSAやらが相手なら負けてしまうでしょうがそこまで求めるのは酷ですし、知名度が上がってTor自体が狙われるといった問題もあるかと思いますが、それを差し引いてもBetterではないかと思います。

VPS

私もさくらでVPSを借りていますが、まず一本目は自前のVPSを利用して、その後OpenProxyからカスケードが一考の価値がありそうです。
VPSと自前プロキシサーバのすすめ - Eyes, JAPAN Blog
もちろん政府機関に攻撃を仕掛けた場合はVPS会社への情報開示要求で特定されてしまいますが、一般の攻撃者相手ならばまあVPSの情報(Whoisドメイン会社に代理させていれば、IPくらいですかね?)くらいなもので。
ただ、VPSと言っても一番安くて月500円。年6000円で匿名性が買えるなら、まあ安いか?最安のVPSがどんなものかは分かりませんが、さくらで年10000円弱が性能的にも安定かと思いますね。

結論

自分でブラウジングしたい場合(無料)→Tor
自分でブラウジングしたい場合(有料)→VPSを大本のプロキシサーバにしそこからOpenProxyなどにカスケード
情報収集などは→VPS+カスケードで自動化プログラムを走らせる

14/3/27の記事拾い

適当にTwitterで読んだものを忘れないようにまとめておく

プログラミング言語擬人化計画の元ネタについて : mwSoft blog
Pythonがあんまり良く書かれてるんでちょっと恥ずかしい。

書籍メモ
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
大学○

前任者が悪いのかもしれないけれど - ワザノバ | wazanova
プログラムにしても設計にしても主用言語問わず、ホントに色々なスタンスがあるよね。
プロジェクト内で"認識の共有"ができたらいいけど、なかなかねぇ。例えば、「MySQLの○○はversion.X.xからPostgreSQLよりも高速になった」とかね。
誰か僕に教えて!

再開

ブログ再開します。

欲しいものリスト
NUC+Torとか串とかでステルス機(別に悪い事するわけじゃないよ!)

やりたいことリスト
Proxyの理解を深めたいので勉強。(安全な串なんて存在するの?)
英語の勉強。

あとは不明です。

Python 2.7.xの文字コードまとめ

苦戦しました・・・

備忘録書きます

 

open = str型でオープン

codecs.open(,文字コード) = 文字コード型の文字をunicode

 

.encode() = unicodeに変換

.decode() = unicodeを変換

 

codecs.openを使った場合、unicode型で書き込み可能(弊害不明)

 

あとダメ文字は化ける

結局解決策なし

 

また、os.~など自分のプログラムで生成しないものはOS側の文字コードに依存する(とりあえずWindowsならshift-jis、あとはutf-8?)

Winで動かすだけでなく鯖(UnixとかLinuxUTF-8だったかと)でもテストする必要がある

或いはそれでも動くように設定すべし

 

とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫だと思います

ダメ文字はダメだけど

Ruby1.9.3 redmine2.2.3

というわけで負け犬こと桶屋です、こんばんは。

 

今回参考にさせていただいたサイトはこちら

http://akabeko.me/blog/2012/05/revps-09-ruby-redmine-subversion/

あと、僕はApacheを自分でビルドしたのでパスを通す必要があります。

方法はこちらをサイトを参考にさせていただきました。

http://tech.shuntak.net/2012/05/apachephusion-passenger.html

 

動きましたね、わぁい。

 

で、適当に流していたんですが。chown -R apache:apache実行できない!

どうやらyumでApacheをインストールするとApacheというユーザが自動的に作成されるそうなんですが、自分でビルドすると居ないんです!

ああ、どうしてこんなに面倒な・・・。

 

今度はとりあえずその辺をどうにかしたいと思います。

 

と思ったらRedmineでmy acountクリックしたらエラー吐いたー!ぐぇー!

重大なアレでしたらブログのほうに書きますが、大したことではなかったらツイッターで。

もしかするとApacheユーザ云々かもしれないですね・・・